2022-01-01から1年間の記事一覧

ぬいぐるみ病院

news.yahoo.co.jp 人にとっては思い入れがあるので、「ぬいぐるみ病院」に殺到するのもわかります。 コロナで、人と会う機会が減ったというのもあるとは思いますが、 ものをものとして扱わない気持ちが大切な気がしました。

阿寒湖のマリモが、死んでしまうかも・・・

www3.nhk.or.jp 阿寒湖のマリモも温暖化の影響で死んでしまうかもしれないとのこと。 色々な生き物が温暖化で危機的な状況に置かれていることに再認識させられました。 何とか、この状況を変えないと、そのうち人間も住めなくなりそうで怖いです。

news.yahoo.co.jp 猫のサブスクが、炎上しているそうです。 動物を飼ったことがないので、何とも言えませんが、 色々な性格の猫がいるので、なじめなかったりすると思います。 そんな時、根気よく接してくれる人だったらいいけど・・・ 考えるだけでも怖くな…

仕事でしなくていいこと

style.nikkei.com 私がよくやっているのが、忙しい上司に相談しないことです。 相談しようとしても、忙しくて聞いてもらえないことがあったことが、 原因です。 しかし、よく考えれば、その上司に聞かなくてもできる事だったのです。 聞くことは、本当に難し…

ドローンの「レベル4」解禁

www3.nhk.or.jp 今まで、飛行が出来なかった範囲で飛行ができるようになったそうです。 リスクを考えながらの技術開発が必要なんだと改めて思いました。

SNS投稿の落とし穴

news.yahoo.co.jp SNSで、色々なことを発信すると思います。 それを悪意を持って活用する人がいることを念頭に入れて発信する必要があります。 家の間取りなどで、住んでいるところが分かるというのも聞いたことがあります。 情報を発信するときは、本当に注…

落とし穴

news.yahoo.co.jp 便利なアイテムは、それを使う人によって変化する。 この「AirTag」もその一つ。 犯罪行為に使用すれば、とても恐ろしいアイテムになる。 便利なものには、リスクがある。 どんな人が利用するのか? その創造力も必要だが、人を信用できる…

AIがニュースを読む

news.yahoo.co.jp 最近、AIがニュースを読んでいるのを聞き、驚いたことがあります。 どこまで、AIが台頭するのか怖くなりますが、そのうち緊急対応もできるようになりそうに思えてなりません。 AIの知能指数は、10,000になるという事を聞いた時、AIと戦うの…

手放してよかったモノ、コト

style.nikkei.com コロナによって、いかに無駄な飲み会や会議をしていたのかが明らかになり、 オンラインが増えました。 会議も直接会うのではなく、オンラインで開催し、移動時間、移動にかかるお金の節約にも気づくことになりました。 環境が変わることで…

ゴブリン・モード

news.yahoo.co.jp 毎日、新しい言葉が誕生します。 今年の流行語に「ゴブリン・モード」があります。 凄い言葉です。 「悪びれもせず自堕落で、だらしなく、強欲な行動」という意味です。 今まで経験したことが無いことが起き、生活環境も変化し、 今まであ…

すずめの戸締まり

www3.nhk.or.jp 「すずめの戸締まり」を観ました。 東日本大震災をテーマにしていましたが、それよりも深いテーマを感じました。 被災後、どう向かうのか? とても難しいと思います。 希望は、絶望のあとにしか訪れないと言いますが、そんなメッセージもある…

冬季うつ

president.jp さむくなると、いつもより何かをするのが嫌になります。 寒すぎると、思考も正常に働くなるような気がします。 そして、なぜか食欲が増します。 この記事のような感じになります。 部屋の温度を上げ、食べ過ぎていることを認識しようと思いまし…

感情失禁

news.yahoo.co.jp いつも機嫌が悪い人が、私の職場にもいますが、「感情失禁」なのかと思いました。 この方は、脳梗塞で倒れたことがあります。 何も努力しなければ、不機嫌になるので、感情をコントロールをする手段をもち、 不機嫌にならないようにするし…

報道の在り方

www.theheadline.jp ソーシャルメディアとどう向き合うかを考えさせられました。 言いたい事ではなく、それを受取った相手がどう思うのか? 人には、様々なバックグランドがあります。 その一つ一つを理解していくのは、難しいことだと思いますが、 想像力を…

無痛分娩 痛みを堪えないと・・・

news.yahoo.co.jp 敢えて、苦しい選択を選ぶ必要性がなければ、選ばなくてもいいと思う。 分娩での苦労が、子供の愛情につながるという意見もあるかもしれないが、 その因果関係もわからない。 世の中には、いろいろな思い込みがあり、それによって苦しんで…

君の名は。

www.kiminona.com 「すずめの戸締まり」を観る前に観た方ががいいと言われて、映画「君の名は。」を昨日、観ました。 出会いたいのに出会えない。 たそがれ時に一瞬、出会える。 人は、出会いたいのに出会えないのかもしれないと思いました。 出会えるために…

人間関係のリセット

news.yahoo.co.jp 人間関係を時々リセットしたくなる時があるので、とても共感しました。 こんな気持ちになるときは、人間関係に疲れたときや嫌になった時に私は起きやすいです。 そんな時は、そんな心の衝動でリセットするのではなく、少し距離を置いたりし…

言えないから、いなかった。

www.youtube.com 昨日、LGBTの方と話す機会があり、このCMを案内されました。 言えないから、いないと思ってしまう。 深刻な悩み程、言えないことは多いです。 言えるような社会をつくらないと益々生きづらい世の中になっていくような気がします。

ビジネスモデル崩壊

bunshun.jp ビジネスモデルが継続できない時代に変化しています。 常に変化の中にいて、企業はその中で収益を上げる必要があります。 しかし、今までとは比較できないほどの変化の時代に、今までのビジネスモデルが通用しないことは、自明です。 今までとは…

常識は、変化する

medical.jiji.com 常識は、常に変化します。 しかし、私たちは、何故か変化しないと思ってしまいます。 喫煙だけでも常識は変化します。 変化しているものの中で私たちは、生きています。 そんな生き方をしていることをまず、自覚していくことで、どんな生き…

計画通りにいかない

news.yahoo.co.jp 今の状況が、今後も続くと考えローンを組んでマイホームを購入する方がいます。 いつまでも働けると考えている人もいますが、今後ほとんどの仕事でAIが台頭すると言われています。 2025年には、シンギュラリティを迎えるともいわれており、…

値上げ

www3.nhk.or.jp 最近、値上げが知らないうちに起きていて、ため息が出ます。 値上げをする時に、どのように対応するのかで印象は変わります。 値上げをしなければいけない状況は、理解できるのですが、 背景などの共有があれば、仕方ないと思ったりできます。…

きついけど、頑張っていた!!

studyhacker.net 私は、よくきついけど、頑張ることが多いです。 この記事を読み、やめようと思いました。 思っている事の7割をめどにやろう・・・ わたしも知らず知らずのうちにうつ病予備軍になっているかもしれない・・・ 自分自身が疲れていることを認識…

親の介護

昨日の夜、74才の母の腰が突然痛くなり、トイレに行けなくなりました。 トイレに行くには階段を降りる必要があり、どう考えても降りれません。 その時、紙おむつが無いかを母に聞いたところ、祖父が使っていたものがあると言われ、それを使う事にしました。 …

シンギュラリティ

www.youtube.com 科学技術の進歩がはやく、シンギュラリティが2025年に来るそうです。 AIによって、失業する人が大量に発生していくと思います。 どのように備えるのか? AIにできないことは、何か? を真剣に考え、取り組む必要があります。

色覚障害

medical.jiji.com 色覚障害の方は、日常生活でも支障があるそうです。 人によって色の見え方が違ういわれていますが、 それを測定することは難しいので、顕在化しにくいと思います。 私たちは、5感覚から得られたデータを脳で処理します。 その目だけでも、…

5人に1人しか役所の書類を申請できない?

bunshun.jp 仕事で、先日、年末調整の書類を取りまとめました。 その中で、書類の不備があり、書いてあることをそのまますればいいのに・・・ と思っていましたが、この記事を読み、納得しました。 自分ができるからと言って、誰もができるとは限らないこと…

世界の人口が80億人に達したけど・・

www.nhk.or.jp 日本は、少子高齢化で人口が減少していますが、 世界人口は、増加しています。 15年後には、90億人になるという見通しです。 人間によって、環境破壊がすすみ、地球温暖化によって、2050年には人類が住めなくなるともいわれています。 今起き…

スマートコンタクトレンズ

www3.nhk.or.jp 映画や漫画の世界の話だと思っていましたが、「スマートコンタクトレンズ」が開発されています。 目の前に、ほしい情報が表示されるとのこと。 これから、科学技術は進化して、より便利になっていきます。 その進化に対して、人間自体は、進…

極端な選択

www.theheadline.jp 極端な選択? どんな選択のことを指すのかが、この記事を読むまで理解できませんでした。 最近、極端な選択をする方が増えており、このような記述になっているようです。 それだけ、この問題が深刻なんだと思います。 せっかく生まれてき…